公開日: |更新日:

オートマとマニュアルはどちらが良い?

運転免許を取ろう!と考える時、まず最初に迷うのが「オートマとマニュアル、どっちを選ぶべき?」という点ではないでしょうか。オートマの方が早く、安く免許を取れるけど、なんとなくマニュアルを取っておいた方がいい気もする、と悩んでいるあなたに、オートマとマニュアルの特徴やメリット・デメリットをご紹介します。

オートマとは

オートマとは、「オートマチック・トランスミッション」の略です。ドライバーが操作をしなくても、複雑なクラッチやギアチェンジなどの操作を自動で行ってくれる車のことで、車をスタートさせた後は、アクセルとブレーキ、ハンドル操作だけで運転ができます。

近年販売されている新車のほとんどがオートマ車で、自動車免許をオートマ車限定で取得する人も増えてきています。

オートマのメリット

オートマのメリットは、なんといっても操作が簡単なことです。アクセルとブレーキだけのペダル操作なので、初心者や高齢者、運転に慣れていない方でもスムーズな運転が可能です。免許取得もマニュアルに比べて簡単で、講習時間も3~4時間短いのが一般的です。

また、国内で製造・販売されている車種の多くがオートマ車のため、購入時の選択肢の幅が広いのもポイントです。

オートマのデメリット

オートマ車では「クリープ現象」が起きてしまうのがデメリット。クリープ現象とは、信号待ちなどで停車している時などに、しっかりブレーキを踏んでいないと勝手に少しずつ車が前進する現象のことです。信号待ちでブレーキの踏みが甘く、勝手に車が前進して前の車にぶつかってしまった!なんて事故の例も少なくありません。

また、スポーツタイプの車や大型車など、車種によってはマニュアル車しかない場合があります。仕事で使う車や社用車がマニュアル車しかない場合には運転ができず、再び自動車教習所に通って「オートマ限定解除」という手続きをする必要があります。

マニュアルとは

マニュアルとは、「マニュアル・トランスミッション」の略です。スピードや道路の勾配など、周囲の状況に応じてドライバーがアクセルやクラッチを操作し、ギアの切り替えを行いながら運転します。両手両足を使って、さまざまな操作をしながらの運転は複雑ですが、その分、オートマ車にはない運転の楽しみを味わうことができます。

日本国内で販売されている自動車のうち、MTの割合は非常に少なくなっていますが、一部のスポーツカーや業務用の大型車、作業用車両の多くはマニュアル車です。

マニュアルのメリット

マニュアルで一番のメリットは、車の走行を自在に楽しめるところです。アクセルでエンジンの回転数を合わせたところでクラッチを操作し、思いどおりにシフトチェンジをする。クラッチでダイレクトに「車を運転している!」という実感が得られます。この楽しさは、車好きにはたまらないでしょう。

また、クラッチ操作が必要であることから、ブレーキとアクセルの踏み間違いによる急発進の事故が起こりにくいのも特徴です。

マニュアルのデメリット

マニュアル車は、片手でシフト操作、左足でクラッチ操作が必要であり、運転操作が複雑です。また、クラッチ操作を誤るとエンジンが止まってしまう「エンスト」や、ガクンガクンとぎこちない発進で、後続車に迷惑を掛けてしまうことも。

近年では、日本国内で販売されているマニュアル車が少なく、車を購入したくても購入できない点もデメリットです。

荒川区内で送迎バスを
運行している自動車学校

2023年7月14日時点で荒川区内に校舎を構えている自動車学校はありません。荒川区内にあるバス停留所を経由するコースで送迎バスを運行している自動車学校は計2校見つかりましたので紹介いたします。

足立自動車学校
足立自動車学校教習コース

引用元:足立自動車学校公式サイト(http://www.adachi-driving-school.com/facility)

普通AT車の教習料金 341,220円(※1)
普通MT車の教習料金 356,400円(※2)
荒川区を走る送迎バスのコース名 町屋・西日暮里・日暮里・三ノ輪・南千住・京成関屋・電機大学コース
1日あたりの運行本数 計12本
(往復便10本・送り便のみ2本)
営業時間 9:00~20:00
(入校受付は18:30まで)
定休日 年中無休
王子自動車学校
王子自動車学校教習コース

引用元:大学生協の通学免許(https://manabi.univcoop.or.jp/drive/tsugaku/tk/detail.php?id=137)

普通AT車の教習料金 355,960円(※3)
普通MT車の教習料金 370,480円(※4)
荒川区を走る送迎バスのコース名 西日暮里・町屋コース
1日あたりの運行本数 計8本
(往復便7本・送り便のみ1本)
営業時間 火~土8:00~19:00
日・祝8:00~17:00
定休日 毎週月曜日(祝日の場合翌日)、第2日曜日、学校指定日

【調査対象】
2023年7月14日時点のGoogle検索「荒川区 自動車学校」にてヒットしたサイト(106件)

【調査結果】
・調査対象の内、公式サイトにて荒川区に校舎を構えている旨を確認できた自動車学校:0件
・調査対象の内、公式サイトにて荒川区内にあるバス停留所を経由するコースで送迎バスを運行している旨を確認できた自動車学校:2校(足立自動車学校/王子自動車学校)
※当サイトでは免許を取得できるスクールを「自動車学校」としており、免許を取得できない「ペーパードライバー講習」のスクールは調査対象外としています(2023年7月14日時点・公式サイトの情報に基づいた独自調査)。

【各項目の参照元・調査時期】
※1参照元:足立自動車学校公式サイト|免許なし・一般における普通AT車(技能31時限/学科26時限)の教習料金(税込・入校時必要金含む)(http://www.adachi-driving-school.com/normal)
※2参照元:足立自動車学校公式サイト|免許なし・一般における普通MT車(技能34時限/学科26時限)の教習料金(税込・入校時必要金含む)(http://www.adachi-driving-school.com/normal)
※3参照元:王子自動車学校公式サイト|免許なし又は原付免許所持者における普通AT車(技能31時限/学科26時限)の教習料金(税込・入学諸費用含む)(https://www.ohji-ds.com/price/list/)
※4参照元:王子自動車学校公式サイト|免許なし又は原付免許所持者における普通MT車(技能34時限/学科26時限)の教習料金(税込・入学諸費用含む)(https://www.ohji-ds.com/price/list/)
※掲載している価格は2025年3月13日調査時点で公式サイトで確認された情報を参照。
調査時点で料金改定のお知らせがあった教習所は、料金改定後(2025年4月1日以降)の金額を参照。