公開日: |更新日:
運転が不安な方・苦手な方に向けたアドバイスをまとめています。
運転免許証を無事取得できても、「運転が怖い」「苦手」という人は多いようです。運転への恐怖心は、「慣れていない」「経験不足」からくるもの。どんどん運転して、さまざまな場面を体験すれば、自信が付き、恐怖心も薄くなるはずです。
運転に慣れた家族やドライバーに同乗してもらい、運転経験を積むのがおすすめです。運転に慣れた人が隣にいてくれれば、想定外の事態が発生しても的確なアドバイスをしてくれますし、万が一の際は交代してもらえる安心感があります。
慣れた道や、交通量・通行人の少ない道で運転の練習をしてみるのも有効な手段です。車道と歩道がきっちり分かれていて、路上駐車などが少なく、車の通りもそれほど多くない道路が身近にあれば、運転の経験値を増やすチャンス。家の前、近所のコンビニ、隣町のスーパーなど、少しずつ運転距離を伸ばして慣れていきましょう。
また、一度運転したら、必ずどこかに駐車をしなくてはなりません。苦手意識を持つ人も多い駐車は、自宅の駐車場や郊外の公園の駐車場など、他人の迷惑にならない場所で練習しましょう。繰り返し練習を行うことで、コツをつかんで自信を持てるようになりますよ。
ただし練習の際は、バックモニターやアラウンドビューモニターなどに頼りすぎないように。これらの安全装備はあくまで補助であり、自分自身で体得しないと、車種を変える度に苦労します。
人の身体よりはるかに大きい車体を動かすことへの恐怖心を感じる方もいるでしょう。運転に慣れないうちは車両感覚がつかめず、必要以上に死角を意識してしまったり、駐車やすれ違いなどで不安を感じるかもしれません。
そこで大切なのが、正しい車両感覚を身につけること。ぐっと深く腰掛け、前後のスライドでシート位置を調整します。運転席の高さも、低すぎると前方の視野が狭まってしまうので注意しましょう。シートの位置が定まったら、ルームミラー、サイドミラーの調整を行い、前後左右の視野を確認します。
適切な運転姿勢をとり、ミラーの位置や視界を確認することで、運転している時に自分が車線のどのあたりを走っているか、駐車時に停止線がどう見えるか、助手席側の見え方からどのくらい左に寄せられるかなどの感覚をつかむことができます。
運転する時に大切な意識として、「かもしれない運転」という考え方があります。車道は自分一人が走る場所ではありません。他の車がどう走るか、人や動物がどんな行動をするか、予測不能なことが起こるリスクを常に意識しながら運転することが大切です。
例えば、交差点内で対向車に右折待ちの車がいる場合、自分よりも先に右折を開始する「かもしれない」です。細い道の路肩に停車している車からは、ドアが開いて人が出てくる「かもしれない」、車の陰から人が飛び出してくる「かもしれない」など、常に起こりうる危険性を予測しながら運転することで、万が一の際も危険を回避することができます。
他にも、運転の苦手意識を克服する方法はいろいろありますが、大切なのはやはり「慣れ」と「経験」です。教習所で学んだ知識と技術をもとに経験を積んで、自分なりの感覚をつかむことが、苦手克服の近道となるでしょう。
2023年7月14日時点で荒川区内に校舎を構えている自動車学校はありません。荒川区内にあるバス停留所を経由するコースで送迎バスを運行している自動車学校は計2校見つかりましたので紹介いたします。
引用元:足立自動車学校公式サイト(http://www.adachi-driving-school.com/facility)
普通AT車の教習料金 | 341,220円(※1) |
普通MT車の教習料金 | 356,400円(※2) |
荒川区を走る送迎バスのコース名 | 町屋・西日暮里・日暮里・三ノ輪・南千住・京成関屋・電機大学コース |
1日あたりの運行本数 | 計12本 (往復便10本・送り便のみ2本) |
営業時間 | 9:00~20:00 (入校受付は18:30まで) |
定休日 | 年中無休 |
引用元:大学生協の通学免許(https://manabi.univcoop.or.jp/drive/tsugaku/tk/detail.php?id=137)
普通AT車の教習料金 | 355,960円(※3) |
普通MT車の教習料金 | 370,480円(※4) |
荒川区を走る送迎バスのコース名 | 西日暮里・町屋コース |
1日あたりの運行本数 | 計8本 (往復便7本・送り便のみ1本) |
営業時間 | 火~土8:00~19:00 日・祝8:00~17:00 |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合翌日)、第2日曜日、学校指定日 |
【調査対象】
2023年7月14日時点のGoogle検索「荒川区 自動車学校」にてヒットしたサイト(106件)
【調査結果】
・調査対象の内、公式サイトにて荒川区に校舎を構えている旨を確認できた自動車学校:0件
・調査対象の内、公式サイトにて荒川区内にあるバス停留所を経由するコースで送迎バスを運行している旨を確認できた自動車学校:2校(足立自動車学校/王子自動車学校)
※当サイトでは免許を取得できるスクールを「自動車学校」としており、免許を取得できない「ペーパードライバー講習」のスクールは調査対象外としています(2023年7月14日時点・公式サイトの情報に基づいた独自調査)。
【各項目の参照元・調査時期】
※1参照元:足立自動車学校公式サイト|免許なし・一般における普通AT車(技能31時限/学科26時限)の教習料金(税込・入校時必要金含む)(http://www.adachi-driving-school.com/normal)
※2参照元:足立自動車学校公式サイト|免許なし・一般における普通MT車(技能34時限/学科26時限)の教習料金(税込・入校時必要金含む)(http://www.adachi-driving-school.com/normal)
※3参照元:王子自動車学校公式サイト|免許なし又は原付免許所持者における普通AT車(技能31時限/学科26時限)の教習料金(税込・入学諸費用含む)(https://www.ohji-ds.com/price/list/)
※4参照元:王子自動車学校公式サイト|免許なし又は原付免許所持者における普通MT車(技能34時限/学科26時限)の教習料金(税込・入学諸費用含む)(https://www.ohji-ds.com/price/list/)
※掲載している価格は2025年3月13日調査時点で公式サイトで確認された情報を参照。
調査時点で料金改定のお知らせがあった教習所は、料金改定後(2025年4月1日以降)の金額を参照。