公開日: |更新日:
意外に落ちる人も多い、仮免許試験。受かるコツは?技能試験、学科試験それぞれで試験内容や採点方法と合わせて見ていきましょう。
正式には「仮運転免許」と言います。自動車学校の敷地内で行う「第一段階」の教習を終え、「第二段階」へ進むための修了免許のことです。
仮免を取得すると、公道での路上教習を受けることができます。正式な運転免許を取るための前段階となるもので、仮免を取得しないと免許取得はできません。仮免には有効期限があり、合格後は半年以内に卒業検定を受けなくてはなりません。
交通ルールや法律に関する知識の習得の有無を調べる「学科試験」と、路上で運転できる技能が備わっているかを確認する「修了検定(技能検定)」があります。この2つの試験を合わせて「仮免試験」といいます。
仮免の技能検定は、路上教習を安全に行える運転技術があるかをチェックするのが目的です。試験官が助手席に乗り、教習所内に定められたコースを、決められた手順で15分ほど走ります。持ち点100点から徐々に徐々に減点していく採点方式で、直線道路、カーブ、障害物、交差点とその優先判断、坂道発進、踏切通過、S字、クランク、発進方法、停車方法などをチェックされます。
試験終了時点で70点以上(大型と中型は60点、第二種は80点で)あれば合格ですが、試験中に合格点を下回るとその場で試験は中止となります。ただし、もし落ちても、再度試験を受けることが可能です。回数制限はありませんが、再試験を受けるたびに料金がかかってしまいます。
合格するポイントとしては、教習所内のコースを覚えておくこと、難関とされるS字クランクや停車を練習すること、安全確認を大げさに行うこと、減点される項目を把握し、注意して運転することなどが挙げられます。ポイントを押さえて、一発合格を目指しましょう。
学科試験では、第一段階で学んだ交通法規、運転のルールやマナーについての習得度が問われます。30分の制限時間内で50問が出題され、100点満点中90点以上で合格となります。○×形式の二者択一問題で、問題は都道府県ごとに作成され、例えば寒い地域などでは雪や路面凍結などの問題が多く出題されます。また、紛らわしい言い回しやひっかけ問題が多いので注意が必要です。
合格のポイントは、スピードです。30分で50問を解くとなると、1問に1分かけられません。じっくり考える時間はないので、あらかじめ過去問や問題集を何度か解いてみて、自分が苦手とするところや試験問題の言い回し、引っかけ問題の傾向をつかんでおくことが大切です。
学科試験に落ちても、再試験を受けることが可能です。技能検定と同じく回数制限はありませんが、再試験を受けるたびに料金がかかるので、できれば一発合格を目指したいですね。
2023年7月14日時点で荒川区内に校舎を構えている自動車学校はありません。荒川区内にあるバス停留所を経由するコースで送迎バスを運行している自動車学校は計2校見つかりましたので紹介いたします。
引用元:足立自動車学校公式サイト(http://www.adachi-driving-school.com/facility)
普通AT車の教習料金 | 341,220円(※1) |
普通MT車の教習料金 | 356,400円(※2) |
荒川区を走る送迎バスのコース名 | 町屋・西日暮里・日暮里・三ノ輪・南千住・京成関屋・電機大学コース |
1日あたりの運行本数 | 計12本 (往復便10本・送り便のみ2本) |
営業時間 | 9:00~20:00 (入校受付は18:30まで) |
定休日 | 年中無休 |
引用元:大学生協の通学免許(https://manabi.univcoop.or.jp/drive/tsugaku/tk/detail.php?id=137)
普通AT車の教習料金 | 355,960円(※3) |
普通MT車の教習料金 | 370,480円(※4) |
荒川区を走る送迎バスのコース名 | 西日暮里・町屋コース |
1日あたりの運行本数 | 計8本 (往復便7本・送り便のみ1本) |
営業時間 | 火~土8:00~19:00 日・祝8:00~17:00 |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合翌日)、第2日曜日、学校指定日 |
【調査対象】
2023年7月14日時点のGoogle検索「荒川区 自動車学校」にてヒットしたサイト(106件)
【調査結果】
・調査対象の内、公式サイトにて荒川区に校舎を構えている旨を確認できた自動車学校:0件
・調査対象の内、公式サイトにて荒川区内にあるバス停留所を経由するコースで送迎バスを運行している旨を確認できた自動車学校:2校(足立自動車学校/王子自動車学校)
※当サイトでは免許を取得できるスクールを「自動車学校」としており、免許を取得できない「ペーパードライバー講習」のスクールは調査対象外としています(2023年7月14日時点・公式サイトの情報に基づいた独自調査)。
【各項目の参照元・調査時期】
※1参照元:足立自動車学校公式サイト|免許なし・一般における普通AT車(技能31時限/学科26時限)の教習料金(税込・入校時必要金含む)(http://www.adachi-driving-school.com/normal)
※2参照元:足立自動車学校公式サイト|免許なし・一般における普通MT車(技能34時限/学科26時限)の教習料金(税込・入校時必要金含む)(http://www.adachi-driving-school.com/normal)
※3参照元:王子自動車学校公式サイト|免許なし又は原付免許所持者における普通AT車(技能31時限/学科26時限)の教習料金(税込・入学諸費用含む)(https://www.ohji-ds.com/price/list/)
※4参照元:王子自動車学校公式サイト|免許なし又は原付免許所持者における普通MT車(技能34時限/学科26時限)の教習料金(税込・入学諸費用含む)(https://www.ohji-ds.com/price/list/)
※掲載している価格は2025年3月13日調査時点で公式サイトで確認された情報を参照。
調査時点で料金改定のお知らせがあった教習所は、料金改定後(2025年4月1日以降)の金額を参照。