公開日: |更新日:

免許取得の費用相場

東京都で免許を取得する場合の費用相場

東京都内の自動車学校に通う場合にかかる費用相場について紹介します。

AT免許 273,240円
MT免許 286,200円

※参照元:最短・短期間で自動車免許を取る方法(https://96-m.com/kindex/cost/)/調査時期:2015年9月

免許取得に必要な費用の内訳

入学費用

教習所に入学する際に支払う費用です。教習所によって金額が異なり、数万円かかる場合から、入学キャンペーンなどで0円という場合も。もともと入学金が0円の教習所もありますが、他の費用が高い場合もあるので飛びつくのは危険です。総合的な金額もきちんとチェックしてから判断しましょう。

教科書代

学科教習などで使用する教科書の費用で、数千円程度かかります。どの教習所でも大体費用は同じです。「知り合いから譲り受けた教科書を使えば代金は払わなくて良いの?」という方もいるかもしれませんが、交通法規が変わっている可能性もあるので、必ず最新の教科書を使用しましょう。

技能費用

技能費用には、車や所内コースの維持・管理、教官の人件費などが含まれています。技能教習で不合格になった場合は、該当する技能講習を再度受講する必要があり、その場合は1回4,000円~5,000円前後の追加費用がかかります。

学科費用

学科教習の授業料です。5〜10万円ほどかかり、教室の利用料や教官の人件費などが含まれています。授業に参加していない場合や、携帯をいじる・寝るなど態度が悪く退室させられた場合は、再度受け直さなければならないことがあります。

効果測定費用

学科教習の模擬試験のための費用です。パソコンで行うため、ソフト利用料と捉えても良いでしょう。教習所によって、無料のところもあれば、1回目からお金がかかるところ、再受験にお金がかかるところなど大きく異なるので、気をつけてチェックしてみて下さい。

修了検定・卒業検定の費用

修了検定は、仮免許取得のために行われる技能試験のこと。卒業検定は、自動車学校を卒業するための最後の技能試験です。それぞれ指導員が同乗するため、人件費として4,000〜8,000円ほどかかります。不合格の場合は何度でも受け直すことができますが、合格までその都度費用がかかります。

仮免許交付費用

仮免許交付料は、1,150円です(2020年6月現在)。実際に仮免許を取得する際には、学科試験+適正試験料として別途1,700円がかかるので、合わせて2,850円となります。不合格の場合には、合格するまでその都度受験料がかかります。※2

免許交付費用

免許交付費用は、AT・MTに関わらず2,050円です(2020年6月現在)。受験料は1,750円で、合格するまでその都度、受験料がかかります。免許交付費用は、合格した場合のみ必要です。※2

※2 参照元:警視庁 (https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/annai/intro/tetsuzuki00.html)

荒川区内で送迎バスを
運行している自動車学校

2023年7月14日時点で荒川区内に校舎を構えている自動車学校はありません。荒川区内にあるバス停留所を経由するコースで送迎バスを運行している自動車学校は計2校見つかりましたので紹介いたします。

足立自動車学校
足立自動車学校教習コース

引用元:足立自動車学校公式サイト(http://www.adachi-driving-school.com/facility)

普通AT車の教習料金 341,220円(※1)
普通MT車の教習料金 356,400円(※2)
荒川区を走る送迎バスのコース名 町屋・西日暮里・日暮里・三ノ輪・南千住・京成関屋・電機大学コース
1日あたりの運行本数 計12本
(往復便10本・送り便のみ2本)
営業時間 9:00~20:00
(入校受付は18:30まで)
定休日 年中無休
王子自動車学校
王子自動車学校教習コース

引用元:大学生協の通学免許(https://manabi.univcoop.or.jp/drive/tsugaku/tk/detail.php?id=137)

普通AT車の教習料金 355,960円(※3)
普通MT車の教習料金 370,480円(※4)
荒川区を走る送迎バスのコース名 西日暮里・町屋コース
1日あたりの運行本数 計8本
(往復便7本・送り便のみ1本)
営業時間 火~土8:00~19:00
日・祝8:00~17:00
定休日 毎週月曜日(祝日の場合翌日)、第2日曜日、学校指定日

【調査対象】
2023年7月14日時点のGoogle検索「荒川区 自動車学校」にてヒットしたサイト(106件)

【調査結果】
・調査対象の内、公式サイトにて荒川区に校舎を構えている旨を確認できた自動車学校:0件
・調査対象の内、公式サイトにて荒川区内にあるバス停留所を経由するコースで送迎バスを運行している旨を確認できた自動車学校:2校(足立自動車学校/王子自動車学校)
※当サイトでは免許を取得できるスクールを「自動車学校」としており、免許を取得できない「ペーパードライバー講習」のスクールは調査対象外としています(2023年7月14日時点・公式サイトの情報に基づいた独自調査)。

【各項目の参照元・調査時期】
※1参照元:足立自動車学校公式サイト|免許なし・一般における普通AT車(技能31時限/学科26時限)の教習料金(税込・入校時必要金含む)(http://www.adachi-driving-school.com/normal)
※2参照元:足立自動車学校公式サイト|免許なし・一般における普通MT車(技能34時限/学科26時限)の教習料金(税込・入校時必要金含む)(http://www.adachi-driving-school.com/normal)
※3参照元:王子自動車学校公式サイト|免許なし又は原付免許所持者における普通AT車(技能31時限/学科26時限)の教習料金(税込・入学諸費用含む)(https://www.ohji-ds.com/price/list/)
※4参照元:王子自動車学校公式サイト|免許なし又は原付免許所持者における普通MT車(技能34時限/学科26時限)の教習料金(税込・入学諸費用含む)(https://www.ohji-ds.com/price/list/)
※掲載している価格は2025年3月13日調査時点で公式サイトで確認された情報を参照。
調査時点で料金改定のお知らせがあった教習所は、料金改定後(2025年4月1日以降)の金額を参照。